服飾メンテナンス一覧

シワになったコートはスチームアイロンで回復

dinosで注文したコクーンコート、襟が潰れてシワになって届きました。

[dinos] シワになって到着…シルバーフォックスファー付き コクーンコート

初見で気になったものの、なんだかクチコミが良くなくて躊躇していた シルバー…

記事を読む

保管・配送で押しつぶされてシワになったコートの襟
襟足の部分から左襟にかけて潰れていました。

色々あって交換してもきれいなものが届く可能性が低いと判断。スチームアイロンかクリーニングを覚悟して購入しました。

クリーニングに出す前にスチームアイロンを使ってみます。

パナソニックのスチームアイロン(旧型)
数年前のモデルです。

テカリが出たら嫌なのでまず襟の裏からスチームを当てます。アイロン面はギリギリ当てずに。そうして裏側で目に見える生地ダメージがないことを確認できたので、折れている襟の前側にもスチーム。

結果、シワはばっちり消えました!大成功!

スチームアイロンを掛けてシワが取れたコートの襟

年季の入った深いシワではなかったことと、薄手ウール混生地でスチームが通りやすかったのも幸いしたようです。

ちなみにダメ元ではありましたがポリエステル100%のアイロン不可プリーツスカートも、化繊ジョーゼットブラウスも、このスチームアイロンのお陰で到着早々洗濯したりクリーニングに出す必要がなくなりました。

綿100%の厚みのあるシャツは霧吹き+普通のアイロンに軍配が上がりましたが、薄手生地では服を吊るしてこのスチームアイロンで撫でる方法が非常に効果的です。

パナソニック 衣類スチーマー

ZOZOUSEDで買った中古ハットを簡易クリーニング

ZOZOUSEDで帽子をいくつか買いしました。

私は靴以外はUSEDに抵抗がないのですが、それでも一応メンテナンスしてからかぶりたい。今回は何からにおいが移っているのかわかりませんが、特に柔軟剤か香水のようなにおいが強いのでこれを消臭したい!ということで簡易クリーニングすることにしました。

帽子は洗えない・クリーニングも不可、という商品が多いので簡易クリーニングも自己責任です。同じようにやってみて失敗しても責任は負えませんのでご了承下さい。

帽子のホームクリーニングに使うアイテム(森から・・、アンモニア水、ハットブラシ)
使うアイテムはこちら。

まずアンモニア水で汚れを拭き取ります。

アンモニア水

アンモニア水で皮脂汚れの簡易クリーニング

自宅で洗うのが難しいアウター類、どのくらいの頻度でクリーニングに出しますか?毎シーズン終わりに1回とか、汚れたら随時ってところでしょうか…

記事を読む

購入時に状態の良いものしか選んでいないので、ハット数個を拭いたうちこの時点でタオルにひどい汚れがついたものはありませんでした。色落ちもなさそう。ペーパーハットもあったんですが、軽く拭く程度なら(私が購入したものに限っては)問題ないようです。

乾かして、今度は少しでもにおいが取れることを期待して天然成分の消臭・除菌・抗菌スプレー『森から・・』を使います。

天然成分だけでできた除菌消臭スプレー 森から・・250ml ブーツやレザーウェアにも

なお『森から・・』には少し木が焦げたようなにおいがありますが、乾けば消えます。

始めは内側だけにしようかなぁ…とも思ったのですがどうにもにおいがキツくてムリ!色落ち覚悟で全体にまんべんなく、しかし濡れているのがさほど分からない程度に、吹き出し口から30cmくらい離しつつ軽く吹き付けます。

これが予想以上に効きました!

暖房で乾燥していてすぐ乾いたこともあってかチェックした範囲ではダメージは見当たりません。色が濃くなってしまったということも、色落ちしてしまったということもないようです。ペーパーハットも大丈夫でした。

アンモニア水で拭いて消臭剤の森から・・を吹き付けた後のペーパーハット
ブラウンのペーパーハット。見たところ問題ない模様。

1回だけではまだ消臭しきれていないものもあったので、それだけ2回やりました。1回に沢山吹き付けて失敗するより、ちょっとずつ、ダメなら何回かやった方がダメージも小さく済むんじゃないかと思います。

『森から・・』が乾いたら、最後にブラッシングをして完了。

においを嗅いでみましたがバッチリ消臭できていました!正直私もここまで消えるとは思っていませんでした。強い香りの消臭剤って強烈ですから。もちろん消しきれなかったものもありましたが鼻を近づけて嗅がなければ気にならないレベル。大成功と言えると思います。

なお、あくまで今回は消臭に『森から・・』を使っての成功例です。他の消臭スプレーで成功するか、ダメージがないかは分かりません。

この手の商品は胡散臭かったり効果がなかったりすることも多いですが、実際に使っていて消臭効果については高い効果を発揮しています!超絶おすすめです!!

近所のクリーニング店は靴や帽子も取り扱っているので、ハットの類はクリーニングOKなのかな?と思っていましたが、タグをちゃんと見てみるとやはりクリーニングもダメなものが多いみたい。

ハットの洗濯タグ
手洗いだけでなくクリーニングにも×がついてます。

帽子を取り扱っているクリーニング店に持ち込んでも断られることはありそう。そうなると自力でやる・そのまま限界まで使い続ける・捨てる、しか選択肢がないですね。

ちなみにZOZOUSEDで女性用ハットを一通りチェックした感じでは一部の高級ハット(ヘレンカミンスキーとかエルメスとか)を除くと3,000円前後で販売されるものが多いようです。

ハットを頻繁にかぶるので数が欲しい!という方、USEDも悪くないですよ。

【第3類医薬品】アンモニア水 100mL
天然成分だけでできた除菌消臭スプレー 森から・・250ml ブーツやレザーウェアにも

革靴のお手入れにデリケートクリームとシュークリームジャー

不幸があった時にしか使っていない黒パンプス、新しいのを買わなきゃな~と思いつつ若い頃に買ったものでしのいでいます。

めったに履かないことときちんとメンテナンスしていることもあって15年くらい履いているかも。デザインが古い!!今日はこの靴のお手入れを。

トラサルディの古い黒パンプス
トラサルディのパンプスです。

ケアアイテムはこちら。左から『コロニル デリケートクリーム』『モウブレイ シュークリームジャー』『タピール ミニブラシ』『Le Beau ミニブラシ』です。※画像に入れ忘れましたがLe Beau ミニブラシは2本使っています。

黒パンプスとお手入れ用品(デリケートクリーム・シュークリームジャーなど)
黒い革靴のお手入れグッズ

黒パンプスに限らず我が家では靴墨はモウブレイのシュークリームジャーを愛用しています。カラーが豊富なのでブーツもコレ。

特別靴磨きが上手なわけではありませんが…今回は小キズがどのくらい誤魔化せるかもレポート。

黒パンプスのつま先の小キズ
砂利でちょびっと削れてしまった…。

今回は差がわかるようにまず右足だけお手入れしていきます。

さてお手入れの始めは汚れ落としから。汚れ落とし用のブラシでささっとブラッシングして『コロニル デリケートクリーム』で汚れと古い靴墨を落とします。

汚れが酷い時は別のクリーナーを使いますが今回は大したことがないのでこれで。

馴染ませてきれいに拭き取ります。

黒パンプスをデリケートクリームを使って拭いた後
デリケートクリームで汚れを取った直後(右足のみ)

次に『モウブレイ シュークリーム』で補色しつつ栄養を与えつつ潤いを与えます。

細かい部分にも満遍なく塗るには専用ブラシを使うのがおすすめです。布でも丁寧にやればまずまずの仕上がりにはなります。

黒パンプスにミニブラシでモウブレイ シュークリームを塗った後
ブラシで靴墨を塗った直後(右足のみ)

余計な靴墨を布で落とします。塗っただけの直後よりツヤが出たのが分かるかな?

黒パンプスに塗った靴墨の余計な分を布で拭いた後
布で拭き取った直後(右足のみ)

『Le Beau ミニブラシ』でブラッシングして出来上がり。

靴墨を塗った黒パンプスをブラッシングした後
再度ブラッシング(右足のみ)

お手入れしたのは右足。左足はお手入れ前です。

お手入れした黒パンプス(右足)とお手入れ前の黒パンプス(左足)
右足だけお手入れが完了しました。

小キズはアップでなければ分からない程度になりました。

黒パンプスの小キズ(補色後)
ぱっと見では傷があるとは分からなそう。

左足もお手入れして完了です。

お手入れ後の黒パンプス
両足完了!

この靴はそのまましまっておくと型くずれするのでシューキーパーを入れます。ご不幸で急に履くこともあるし、お寺では脱ぐこともありますからヨレヨレってのもちょっとね。

モウブレイのシュークリームジャーは色数豊富ですが調べてみても混色についての情報が得られていません。混ぜてもいいんだろうか…?サフィールのカラー補修クリームでは混色手順を紹介しているショップもあっていつか使ってみたいです。

小キズが出来る度に補色のお直しに出している方、メンテナンス用品にちょっと投資してみるとだいぶ節約になりますよ!

今回使ったアイテムはこちら。

[コロニル] Collonil 汚れ落とし デリケートクリーム 50ml
[エム・モゥブレィ] シュークリームジャー
天然素材で作られた靴ケア品【TAPIR タピール】ミニブラシ(馬毛)クリーム塗布用に(ドイツ製)
Le Beau ミニブラシ

アンモニア水で皮脂汚れの簡易クリーニング

この記事は旧ブログに掲載したものを一部修正したものです。

自宅で洗うのが難しいアウター類、どのくらいの頻度でクリーニングに出しますか?

毎シーズン終わりに1回とか、汚れたら随時ってところでしょうか。着用回数が少なく汚れが目立たなければもっと頻度が少ないものもあるかもしれませんね。

そんな時、アンモニア水や中性洗剤を使って汚れを落としておくことで、シーズン中もスッキリと着ることが出来ますよ。今回はアンモニア水を使った簡易クリーニングについてです。今のところ濡らせるもの限定でしか行っていないので、失敗はないです。

アンモニア水はアルカリ性なので、皮脂汚れを落とすのに役立ちます。制服の他、背広、ダウンジャケットなど、丸洗いの難しいものに応用できます。

アンモニア水で簡易ホームクリーニング – 石鹸百科

アンモニア水
薬局で買えるアンモニア水

アンモニア水は薬局やドラッグストアで売っています。しかしあまり使われないアイテムなのか、私は3件ハシゴしました。近所で買えない方はネットショップでも買うことが出来ますよ。

【第3類医薬品】アンモニア水 100mL

手肌に刺激があるので必ずゴム手袋をしてください。また、アンモニア水は揮発性なので刺激臭があります。直接臭いを嗅ごうとしないでしないで下さい。換気出来る所で行ってください。アンモニア臭は乾けば消えます。

手順は以下のとおりです。

  1. 水1リットルにアンモニア水小匙1をよく混ぜる
  2. 洋服ブラシがあればブラッシング・叩き出すなどして衣類のホコリを払う
  3. タオルを1. の溶液につけてよく絞る
  4. 見えづらい場所を拭いて色落ちがないか確認する
  5. 特に汚れの気になる箇所を重点的に念入りに叩く・拭く
  6. 全体を拭く
  7. 乾かす

ゴシゴシこすると生地も傷みますので気をつけて下さい。潰れない生地なら念入りに叩くほうが良いと思います。潰れるような生地の場合は優しく当てる程度の方が良いでしょう。タオルが汚れてきたらきれいな部分に変えるようにしましょう。

今日は愛用のスプリングコート(白系)と寒冷地仕様ロングダウン(カーキ)を全体的に処理しました。

アンモニア水に最もお世話になっているスプリングコート

汚れているのに放置しておくと薄い色のアウターは襟・袖口・裾まわりが黒ずんで来て、クリーニングでしみ抜きしても完全には落とせなくなってしまいます。

汗かきだったり皮脂が多かったりと体質による汚れ具合でスパンはケースバイケースですが、早め早めにお手入れすることで汚れがひどくなるのを防げます。

ダウンはカーキ色なので汚れは目立ちにくいですが、拭き終わったタオルを洗うとアンモニア水が濁りました。ひょっとして色が移っているのかな?と思ったんですが、汚れがない部分を拭いたタオルは一見白いままで綺麗です。と言うことは濁りの正体はやはり汚れ…。

寒冷地仕様のダウンロングコート(22OCTBRE)
22OCTOBREの寒冷地仕様ダウン。ラクーンファー付き。

ちなみに寒冷地仕様ダウンはファーがついているのでファーのお手入れも自力で行っています。

寒冷地仕様のダウンロングコート(22OCTBRE)

自宅で出来るリアルファーのお手入れ

愛用の寒冷地仕様ロングダウンコート。実は一度もクリーニングに出していません。というのも、もしも処理の良くないダウンだった場合にクリーニング…

記事を読む

手順にもありますが、洋服ブラシがあれば更に良いです。そのうちブラシについても書こうと思ってます。

週末から全国的に夏が戻ってきていますね。駆け足でやってきた秋が一瞬だけ遠のきました。それでも数日後にはまた秋が戻ってくるようですから、本格的に秋支度したいなと思っています。

【第3類医薬品】アンモニア水 100mL

ダメ元!アイロン不可のポリエステル生地にスチームアイロン

UNIQLOのハイウエストシフォンプリーツミディスカート、1枚買ってとても良かったのでオンラインショップで色チ買いしました。

[UNIQLO] アラフォーでも多分OK!きれい目プリーツスカート

特別狙っていたわけではなかったんですが実店舗のマネキン着用サンプルとポスターが気になって立ち止まった1枚。WOMEN ハイウエストシフォン…

記事を読む

1枚目はほとんどシワのない状態で届いたのですが、追加購入した2枚には結構な畳みジワが…。しかもタグを見るとなんとアイロン不可!でもそのままじゃとても着られません。

pleats-midi-skirt-at-uniqlo-crinkled-01
到着時点からのシワ

洗って干してもどこまでスッキリするのかわからないし、日頃のメンテナンスにもアイロンはかけたい。1枚ダメになっても仕方ないと覚悟してスチームアイロンを掛けてみることにしました。

あくまでダメ元でやっていますので失敗しても責任は持てません。ご了承下さい。失敗できない・したくない服はおとなしくクリーニングに出しましょう。

我が家ではパナソニックの旧型を使用していますがバージョンアップしていますね。

パナソニック 衣類スチーマー

水が多く入り今までより長くスチームが出る、脱臭・アレルギー対策機能など、数年前に私が買ったモデルと比較するとかなり進化しています。

最新型を選ぶ上での注意点は2バージョンあるということ。今回のような使い方ではふんわり仕上げ向きの方が良さそうです。

衣類スチーマーTOP | アイロン/衣類スチーマー | Panasonic

うわー新型両方欲しい。新型の機能、特にアレルギー対策機能に魅力を感じています。夫は今のでいいんじゃない?と言っていますが…すごく欲しい!!もしも買ったらレビューしますね。

気を取り直して旧型で作業します。本来の使い方通り、ポリエステル生地にかける時のコツはアイロン台を使わず吊るして作業すること、たっぷり蒸気を吹き付けること。

旧型は正面から見て下図の範囲辺りが一番スチームが出ると思います。傾けすぎると出ませんので注意。NI-FS470(しっかり掛け向き型)は360度OKだとか。

また、横から見て90度以上倒してしまうとこれまたスチームが出ません。新型はどうかな?仕様が分かりませんでした。

そもそもアイロン不可です。 接触を最低限にするためスチームを出し続けながら押し付けることはせずに撫でるようにさーっと滑らせます。本来の使い方ではスチームを当てるだけを推奨しているようですが、それだけではシワは取れませんでした。

スチームを当てただけではシワが取れないときは長時間当てるのではなく何度かに分けます。1箇所に当て続けないこと。たぶん異臭が出ます。

かなり綺麗になりました。見たところダメージも、異臭が残るといったこともありません。成功です!

かなりキレイになりました!

実は失敗覚悟で普通のアイロン(低温)+スチームも試しましたが、そちらはここまでキレイにはなりませんでした。霧吹きを使ってもイマイチ…。

私は今回のシワ伸ばしで「スチームアイロン買っといて良かった!」を痛感しました。そして新型欲しい!

AZUL by moussyの化繊ジョーゼットブラウスも画像撮影前にスチームアイロンを掛けています。こちらもそのまま着用するのはためらわれる程度のシワになっていましたがスチームアイロンでばっちり。

AZUL by moussy の激安ジョーゼットブラウスをカジュアル仕事着に

ジョーゼットの白ブラウスが欲しくて探していましたがなかなか気に入るものが見つからず、通販で取り寄せては返品を繰り返していました。…

記事を読む

UNIQLOの商品はシーズン終わりの時期になるとハンガーなしで小さく畳んで袋に入れた状態で届くことが多いですね。アイロン不可商品でそういうことはやめてほしい…。

スチームアイロンでさっと当てるだけだとしても何回もやるとテカってくるんじゃないかな…。そもそもアイロン不可ですから、洗濯・脱水なし・吊るして重みで伸ばすのがベストなのかもしれません。

繰り返しになりますが、あくまでダメ元でやっていますので失敗しても責任は持てません。ご了承下さい。失敗できない・したくない服はおとなしくクリーニングに出しましょう。

パナソニック 衣類スチーマー