ファッション一覧

[ZOZOUSED] 1万円商品にチャレンジ!黒いレザージャケット

秋口にZOZOUSEDで見つけた1万円の黒いレザージャケット。ZOZOUSEDではこれまで洋服は1万円以下のものしか買って来ませんでしたが、今回は期待できそうな予感がして、ネットで買うUSEDとしては思い切って買ってみました。

USEDレザージャケット(黒)
サイト記載のサイズ
着丈肩巾身巾袖丈
48cm35cm42cm62.5cm

コンディションに「色あせ」とありますがそれはそれでこなれ感があるし革なら補色できるしいいんじゃない?と思ってのチャレンジでしたが…到着した品はちょっと苦手な柔軟剤の香り。革でにおい移りか~~。柔軟剤のにおい移り、しつこいんですよね。汗臭さはありませんからまだマシですが…。

ここ数回のZOZOUSEDの戦果はにおいの面でイマイチ。柔軟剤のにおいはコンディション表記の「臭い」に該当しないらしく強くにおっている場合でも記載されないようです。

においについてはとりあえず置いといて気を取り直し試着してみたところ、デザインと状態は予想通りでした。シンプルめでいい感じ。色落ちもほとんど気になりません。

USEDレザージャケット(黒・前を開けたところ)
希望通りシンプルめ。

ベルト装飾がないか、あっても部分的なものを探していたので、この点も満足。前を開けている時にだらんと邪魔になるのであんまり好きなじゃないんですよね。

USEDレザージャケット(黒・背面)
背面もシンプルでいい感じ。

短いベルトとスナップボタンが付いていますが、私は使わなそう。

USEDレザージャケット(黒・装飾ベルト背中側のスナップボタン)
レザージャケットでウエスト調整することってないですよね?

柔らかい羊革です。USEDだからと言うよりは始めから柔らかかったのではないかと思います。

USEDレザージャケット(黒・柔らかさ)
柔らかめの羊革です。

想定外だったのはダブルジップだったということ。ダブルジップの上げ下ろしがあんまり得意じゃなくて…。

USEDレザージャケット(黒・ファスナー部分)
ここだけ想定外…ダブルジップ。

袖口のベルトはなくても良かったのですが、超シンプルなタイプで状態が良くサイズが合うものをとうとう見つけられませんでした。

USEDレザージャケット(黒・袖口)
袖口ベルトは妥協しました。

デブ期が終わって痩せ始めていますが、まだ9号ジャストサイズまで痩せきっていない(微妙に大きめ9号くらい?)ので若干パツパツ感はあります。これ以上太ったら難しいですが、そこは努力します…!

さて問題はにおいです。においで困ったらまず頼るのが『森から・・』。私が信頼を寄せている天然成分の消臭スプレーです。

天然成分だけでできた除菌消臭スプレー 森から・・250ml

ひとまず裏地に軽く吹き付けてみました。しかし効果は限定的な感じ。裏表ひっくり返してさらに腕までしっかりと吹き付けて陰干し、を繰り返します。イマイチ落ちきらなかったので最後の方は思いっきり吹きかけていましたが特に問題は生じませんでした。

一週間くらい頑張った結果、多少残っていますが着られるレベルまでにはなりました。たまに『森から・・』を使って干しつつ着続けていれば次第に、ある程度までは落ち着いてくるんじゃないかと期待しています。

今回は賭けに勝った!これで1万円は安い!お値打ち品でした!

ちなみにZOZOSEDでレザージャケットを探す上で気をつけたのは、高級ブランド以外のレザージャケットの相場価格1~2万円を極端に下回らないこと、コンディションはBまで、商品ページの素材に「レザー」と書かれていること、サイズは手持ちの服や自分の身体を測って熟考することです。

極端に安いものには相応の訳がありますし、一見レザーに見えても合皮なことがあります。また、レザージャケットは身体に馴染んでくるとは言え物凄く伸びる素材ではありませんからサイズ選びは重要です。手元にレザージャケットをお持ちならそれと比較するとより良いと思います。

まだ大きくハズしたことはないのですが、ZOZOUSEDを巡回していると「これ売れるの?」「状態ひどくない?」という地雷品も存在します。一目惚れしたからといって即購入は禁物ですよ。

最近日によって気温の差が激しく服装に悩みます。寝具もですね。寝室は暖房なしにしているので真冬用厚手羽毛布団の方がいいかもという日もあれば、薄手の羽毛布団と毛布で十分…という日もあって。今年の冬はなんかおかしいですねぇ。

USED関連の記事はこちらから。USEDの記事


[dinos] Rebatesでdinosのポイントアップ中!(2017/11/21~2017/11/28)

dinosで買い物する時に必ず経由するようにしているサービスRebates。先程dinosで買い物しようとしてポイントアップ中なことに気づきました。

11/21 10:00から11/28 9:59まで2.0%に。

ただしポイントは楽天ポイントで付与されるので、楽天系サービスを使わないならハピタスGポイントなどの方がいいでしょう。


[dinos] 素材は好みなのにややがっしり見え…タッサーシルクボレロ

どうしようかな~と悩んでいたら人気で売り切れそうだったので慌てて注文したタッサーシルク ボレロ|dinos 26,784円。

※画像は細部が分かるように明るくしています。実物はタッサーシルク特有のシャリ感とツヤのある黒で白っぽさはありません。

下の画像では薄手のタートルネックカットソーを中に入れています。

dinos タッサーシルクボレロ(薄手タートルネックとのコーデ)
薄手カットソーと重ねるとこんな感じ。

現在上半身やや大きめ9号バストE70下半身11号で、Mサイズがちょうど良いようです。試しに薄い長袖Tシャツを着て試着してみましたが問題なく着られましたので、やや大きめかもしれません。

このカットソーは袖がやや長いのではみ出していますが、一般的な9号トップスで袖が余らない長さであってもギリギリか微妙に出ちゃうくらいの袖丈だと思います。dinosの商品ページのモデル着用画像でも手首が出ていますし、なんとなく分かりますね。

別に編まれた襟がそのまま背中側の裾まで続いているデザインです。個人的には背中にくっきり接合部があるのが気になるといえば気になる…。でも両脇の下に境目があればあったで微妙なのかしら。

dinos タッサーシルクボレロ(背面)
背中側の中心につなぎ目あり。

ややざっくりめなニットなのでライトに向かって透かすと光が見えますが、着ている時に下に着た服が透けるということはなさそうです。

dinos タッサーシルクボレロ(透け感)
透けは気にしなくても良さそう。

袖ぐりは大きめです。二の腕が太い方でも問題なく着られると思います。袖も特別細いということはなく、厚手トップスでなければ重ねて着られるはずです。

dinos タッサーシルクボレロ(袖ぐり)
袖ぐりの大きさ、分かりますでしょうか?

シャリ感のある生地です。重すぎない程度に厚みがあります。

dinos タッサーシルクボレロ(生地アップと落ち感)
シャリ感のある生地、私は好きな素材です。

だいぶ前にdinosでタッサーシルクのカーディガンを取り寄せたことがあるんですが、きしみが強く思ったより音の大きさが気になって返品したことがありました。

今回のタッサーシルクボレロは音の大きさは気にならないです。きしみゼロではないのでそこが気になる方はやめた方がいいと思います。

かなり便利に使えそうです。カジュアルはムリとしても上手く合わせれば特別ドレッシーな服でなくともコーデできると思います。

しかし…なんだかがっしり見え?がっしり見えというかずんぐりむっくり感と言いましょうか。1枚目の画像からも若干漂っているような気がしますが、更に私はややいかり肩なためでしょうか。少なくともやせ見えはしないですね。

ですが胸周りについては太見えはしていないように思います。私は胸が大きめですが目立つ感じはありません。肩のがっしり感のせいで分からなくなっているだけかもしれませんが…。

う~~ん。私は肩の切り返しの形でがっしり見えすることが多いのでデザインというかパターンに寄るところありそうです。

残念ながら返品することにしました。このボレロは肩が華奢だったり二の腕の膨らみが小さい方の方が素敵に着られるんじゃないかと思います。あとは逆にだいぶ太ましい方にも良いかもしれません。

現在Mサイズ欠品中ですが返品いたしますので在庫復活するはずです。

きれいめノースリーブワンピに合わせやすいボレロを探していますが細部にこだわりすぎているのか気に入るものが見つけられません。今回のボレロは質感などかなり良かったので体型に合わなかったのが非常に残念。

dinos関連の記事はこちらから。dinosの記事

ただいま無印良品週間開催中です!

無印良品の記事はこちらから。無印良品の記事


[dinos] カシミヤモッサ仕上げストールとアウター数色を合わせてみた(カシス編)

カシミヤ100% モッサ仕上げストール|dinos(10,800円)とアウターの色合わせ第二弾はカシス。合わせたアウターはメランジトープ編と同じものです。

※一部の閲覧環境ではカシスがピンクがかって見えるようです。実物はもっとダークトーンです。

ZARAのハイカラーコート。色の差もさほど激しくなく、派手ということもありませんね。わりと好みの差し色感です。色相環を6等分して隣り合う色(かけ離れた色ではない)が黄土色系なのでキャメルは元々合う色なのでしょう。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・キャメルアウターの巻きコーデ)
いい感じの差し色になっている気がします。

UNIQLOのダウンジャケット。ツヤのある生地なため光ってしまっていますが、実物は画像より濃いめのシャンパンです。おかしいというほどではないけれど、なんだかしっくり来ないような…。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・シャンパンのダウンの巻きコーデ)
色の近さが中途半端なんでしょうか?

Theoryのレザージャケット。くすみグレージュで個人的にはコーデがすごく難しいアイテムです。カシスでは若干グレージュのくすみが悪い方に強調されてしまうような気がします。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・グレージュレザージャケットの巻きコーデ)
ジャケットがくすんでしまったような気がします。

ZOZOUSEDでゲットしたお値打ちな黒のレザージャケット。黒系×赤系なので当然ながらくっきりめの差し色に。真っ赤なストールも持っていますが黒との組み合わせは流石に派手すぎます。でもカシスなら行けそう。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・黒レザージャケットの巻きコーデ)
派手すぎない差し色になってると思います。

ZARAのブリーチデニム。これはボトムスの色次第かな?デニムの方が軽い黄ばみ加工で真っ青ではないからか、おかしくはないけれど…。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・ブリーチデニムの巻きコーデ)
このコーデではボトムスと上手く合わせたいですね。

アウターと合わせてみて思ったのは私のワードローブと合わせた時に「コーデできるバッグの色が限定されるかも」ということ。色を気にせず適当なバッグで済ませると違和感が出そうです。

キャメルのハイカラーコートのところで書きましたが、色相環6等分して隣り合う色が黄土色っぽい色なので、無難なのは茶系でしょうか。ちょっと合わせてみましょう。

こちらのバッグはdinos購入品。色はカフェラテにグレージュを足してわずかに赤茶が混じったような色です。お、バッグがある方がいい感じになったような。カシスは純粋に差し色にするのが良さそうです。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・キャメルアウターと茶系バッグのコーデ)
バッグがあった方がいいですね。

明るいキャメルのバッグはZOZOUSDEで購入。なんだか子供っぽい印象が強く出ちゃいました。ハイカラーコートが大人っぽくないデザインなことに加え、バッグがチープなものなので仕方がないですね。色の組み合わせも微妙です。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・キャメルアウターとキャメルバッグのコーデ)
バッグのチープ感で中年には厳しいコーデ…。

dinosのバッグの組み合わせが良かったので難関のグレージュにも挑んでみました。…が、やっぱりジャケットのくすみをごまかすまでには至りませんでした。諦めが肝心でしょうか。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・グレージュレザージャケットと茶系バッグのコーデ)
やっぱりグレージュのくすみが目立ってしまいました。

愛用のミラノリブジャケットとカシスとの組み合わせ、最初のレビュー記事でも意外といいなと思っていました。バッグの茶系とジャケットのダークネイビーが補色(正反対の性質の色)にやや近いので別方向の差し色になっちゃうかと思いましたが、そうでもないですね。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・茶系バッグとのコーデ)
もう今季は寒くてムリ…。

ヘビロテアイテムのダークネイビーのジャケットとのコーデが好みなら無駄にはならなそうです。今の時期の東北ではもうジャケット+ストールごときでは寒さに太刀打ちできませんので、なんなら来年の秋にでも。キャメルのハイカラーコートはすでに初雪が過ぎた東北では今が使い時です。

他にもそこそこ着ているアウターに焦げ茶+ベージュのメランジになっているコートを持っており、そちらも悪くない組み合わせでした。

黒いバッグなどもアウターの色との組み合わせを変えれば合わないことはないはずなので、そこらへんも探ってみればけっこう活用できる気がします。

メランジトープvsカシス、私の好みではカシスに軍配!メランジトープは素敵な色なのに私のワードローブでは微妙な結果になってしまいました。しかしカシスならそこそこ使い回せそうです。カシスを買うことにしました

期せずしてこのバッグの色は2017年のトレンドカラーのButterumという色に少し近いような気がします。もっと使おうっと。PANTONE Fashion Color Report, Fall 2017(英語)

そんなに高い買い物でもなかったのですが、ストールは山ほど持っているので今季は頑張って厳選しました。特定のアウターにしか合わないストールがあったりするので、そちらも断捨離しないと…。

今回コーデしたアイテムの関連記事があります。

[dinos] カシミヤモッサ仕上げストールとアウター数色を合わせてみた(メランジトープ編)

2017/11/19追記:今回紹介のストールについて別カラーの記事があります。

先日注文して購入するか検討していたカシミヤ100% モッサ仕上げストール|dinos(10,800円)。よくよく検討するために手持ちのアウターと合わせてみた時の画像があるので、公開しておこうと思います。今回はメランジトープを。

dinos カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシスとメランジトープ)

[dinos] 昨シーズンに引き続き2017年のカシミヤモッサ仕上げストール

定番になったのかな?dinosのカシミヤ100% モッサ仕上げストール|dinos(10,800円)が今季も売れてるみたい。私も昨シーズン(2016…

記事を読む

※画像が若干明るくなってしまいました。実物はもうちょっと濃い色です

まずはキャメル。ZARAの昨シーズンのハイカラーコートです。買ったのが遅かったので今季着る予定のもの。

キャメルとメランジトープ、いずれも茶が入った色なので馴染んでいるんじゃないでしょうか。ただ、キャメルはそんなに地味な色でもないはずですが、メランジトープが入ると地味感が増すような…。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(メランジトープ・キャメルアウターの巻きコーデ)
ちょっと地味かな。

シャンパンのダウンはUNIQLOで購入。寒冷地住まいなのでダウンジャケットは必須アイテムです。UNIQLOのものでは寒いかも…と思っていましたがいざ買ってみたら普段使いでヘビロテしています。

滑るのでフードを外してぐるぐる巻きに。可もなく不可もなく普通かな?顔の表情がスッキリしていた若い頃ならこれで良かったような気はしますが今はどうだろう。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(メランジトープ・シャンパンのダウンの巻きコーデ)
20年前なら似合ったかも…。

グレージュのレザージャケットはTheoryのもの。このジャケットのグレージュ自体がややくすみ系というか、なかなかコーデが難しい色です。メランジトープは珍しく色を殺し合っていないんじゃないでしょうか。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(メランジトープ・グレージュレザージャケットの巻きコーデ)
合わせにくいグレージュに意外と馴染みました。

黒のレザージャケットはZOZOUSEDで1万円の掘り出し物。ワイルド感が割引き(これは引き算と言って良いのでしょうか…?)になりましたね。でも割り引くにしてもこうじゃないんじゃ…という気がしないでもありません。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(メランジトープ・黒レザージャケットの巻きコーデ)
ワイルド感が割引きになったような。

ZARAのブリーチデニム、もっと合うと想像していたんですが…。これもほどほどって感じですかねぇ。ブリーチデニムということもあって、逆にストールにはもうちょっと温かみが欲しいかも。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(メランジトープ・ブリーチデニムの巻きコーデ)
ほどほどに普通かな?

困ったときに使えるヘビロテアイテムになるかと思っていたのですが、なんだか「これだ!」という感じがしません。あれー?おかしいな。

普段良く着るアウターは身バレ防止で一部を除外させていただいたのですが、茶系、カーキ系、やや白いロングコート、いずれもなんだかぱっとしない印象でした。

もともとはっきりした顔立ちだったのが歳のせいか表情がぼんやりしてきて、その分ますますすきっとしたコーデを好むようになったみたいです。歳を取ると派手好みになるというのはその辺から来ているんでしょうねぇ…。

もっとはっきりした色と合わせた方がニュアンスカラーが活きるような気がします。しかし私はあまりそういった色のアウターを持っていません。トップスなら合う色がありそうですが、寒冷地ゆえアウターなしでストール装着というコーデはあまり現実的ではないです。

確かに「困ったらこれ」にはなりそうですが私には下手をすると「困ったらこれでいいや」的なアイテムになりそう…。それじゃあなんだか勿体ないですね。

手持ちのアイテムはイマイチ合わないグレージュのレザージャケットに若干地味ながら合う気がするのですが、それだけではどうかなぁ…。

ちなみに初回レビューの時も感じましたが、程よい厚みでぐるぐる巻きにしても巻き過ぎ感が出ないのがこのストールの長所ですね。

しかしどうせこの色で買うなら、Faliero Sarti(ファリエロサルティ)やCHAN LUU(チャンルー)など、圧縮ニットではないタイプのストールの方が私にとっては便利に使えるのではないかと思いました。私もそっちにしようかなー。

2017/11/19追記:注文していた別カラー(カシス)についてもコーデチェックして記事を書きました。

カシミヤ100% モッサ仕上げ 大判ストール(カシス・茶系バッグとのコーデ)

[dinos] カシミヤモッサ仕上げストールとアウター数色を合わせてみた(カシス編)

カシミヤ100% モッサ仕上げストール|dinos(10,800円)とアウターの色合わせ第二弾はカシス。合わせたアウターはメランジトープ編と同じもの…

記事を読む

他にも今回紹介したアウターとストールの関連記事があります。